ラベル 発表 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 発表 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2021年3月28日日曜日

文系ゲーム研究者のアカデミックキャリア

2021年3月14日に発表した、日本デジタルゲーム学会第11回年次大会の基調講演スライドをアップしました。短めです。なお、講演の動画もいずれアップされるそうです。

「文系ゲーム研究者のアカデミックキャリア――専任職への就職に必要な基本的な考え方と力」
https://slideshare.net/nobushigehichibe/ss-244370748

2015年12月29日火曜日

ビデオゲーム産業の世界動向――ビジネスモデルのイノベーションと産業周辺の新潮流

一般財団法人マルチメディア振興センターの研究活動の一環として、『ビデオゲーム産業の世界動向――ビジネスモデルのイノベーションと産業周辺の新潮流』という調査報告書を作成しました。序章、第1章~第4章、終章を私が担当しています。また、岡山理科大学の山根先生に、米国と日本のゲーム教育について執筆して頂いています。報告書のサマリーと目次につきましては、下記をご覧下さい。

財団の会員向けの報告書ですが、有償販売も行ってます。購入を希望される方は下記ページをご確認下さい。
http://www.fmmc.or.jp/report/publicresearch.html?id=1867

2013年12月14日土曜日

学会発表「『社会関係の拒絶』か『再帰的関係』か -コンテンツに見る『優しい関係』の出口」をアップしました。

2013年12月8日に、コンテンツ文化史学会大会で、現代における社会関係の困難とその解決策を、『野ブタ。をプロデュース』『やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。』といった小説、ライトノベルを素材にした考察する発表を行いました。
http://www.contentshistory.org/2013/11/11/1377/

学会委員の玉井さんのご紹介。 参考文献も。
http://www.contentshistory.org/2013/12/04/1404/

まだスタートしたばかりのテーマで、考えなければならない点や穴が多い発表でしたが、思いの外多くの方に関心を持って頂きました。いただいたご意見を参考にしながら、考察を深めていきたいと思います。

当日発表したスライドから、画像を除いたPDFファイルをSlide Shareにアップしました。もしご関心がありましたら、ご笑覧下さい。

「『社会関係の拒絶』か『再帰的関係』か -コンテンツに見る『優しい関係』の出口」
http://www.slideshare.net/nobushigehichibe/131212-presentation-jachs